脱毛の周期は?効果的な脱毛の間隔、部位ごとの毛周期を解説

2024.02.08
脱毛の周期は?効果的な脱毛の間隔、部位ごとの毛周期を解説
このページは広告PRを含んでいます。

高い脱毛効果を実感するためには、毛周期を理解しておく必要があります。
しかし脱毛をはじめる方のなかには「脱毛と毛周期の関連性がわからない」という悩みもあるでしょう。

身体の毛には成長サイクルがあるため、最適なタイミングで脱毛をしなければ求めている効果は得られません。
そこでモアイスマイルズ編集部では、脱毛の毛周期に関する詳細から効果的な間隔、部位ごとの毛周期について詳しく解説します。

脱毛効果を高めるための毛周期について理解できるので、ぜひ参考にご覧ください。

脱毛に関係する毛周期とは?

脱毛に関係する毛周期とは?

毛周期とは「成長期」、「退行期」、「休止期」の3段階で毛が生え変わるサイクルを指します。
多くの脱毛サロンや医療クリニックでは、成長期に施術することで高い脱毛効果を実感できます。

店舗が導入している脱毛器によっては、毛周期を気にせず短期間のうちに脱毛を続けることも可能です。
それでは3段階の毛周期について順番に説明していきます。

成長期

成長期は、毛周期のなかで最も毛が伸びる時期です。
成長期には「成長前期」と「成長後期」の2つがあり、それぞれ以下のような違いがあります。

  • 成長前期:毛根の毛母細胞が細胞分裂し、毛の成長がはじまる時期
  • 成長後期:毛が成長して皮膚表面に出てくる時期

成長期の毛量は全体の10%〜20%といわれており、永久脱毛をするなら長い時間がかかります。
光脱毛やレーザー脱毛は、成長期の毛にあるメラニン色素に反応することで毛母細胞に指示を出す毛乳頭を破壊します。

成長期以外の毛周期はメラニン色素が薄いので、脱毛効果を実感することが難しくなっています。
そのため自分の毛が成長期に入っているときに施術することで、高い脱毛効果を実感できるようになるのです。

退行期

退行期は、毛の成長を終えて自然と抜け落ちるまでの時期です。
成長期と比べて毛と毛乳頭が深くつながっていないため、すぐに離れてしまいます。

結果として自然と毛が抜け落ちるようになるので、脱毛効果を実感しにくいです。
またメラニン色素も薄くなり、光脱毛やレーザー脱毛が反応しにくくなります。

退行期に脱毛をしても効果は低いので、毛周期を無視して施術することはできません。

休止期

休止期は、毛が抜け落ちて新しく成長がはじまるまでの時期です。
退行期と同じく毛のメラニン色素が薄くなるため、脱毛効果を実感しにくいです。

休止期の期間は数ヶ月から数年ともいわれており、人によって個人差や部位で異なります。
あくまで休止をしている時期なので、毛を作る組織が機能しなくなったわけではありません。

そして休止期を終えると成長期になり、新しい毛が生えるようになります。
こちらの3つのサイクルが回ることを毛周期といい、脱毛効果を実感したい方は必ず理解しておかなければいけないポイントです。

脱毛部位ごとの毛周期

脱毛部位ごとの毛周期

身体の毛は部位によって毛周期が異なります。
同じ時期に施術をすると、脱毛効果が高い部位と低い部位が存在するのです。

こちらでは、脱毛部位ごとの毛周期について詳しく説明します。
ぜひ脱毛したい部位に合わせて毛周期をチェックしてみましょう。

腕・足

腕や足は、2ヶ月〜5ヶ月が毛周期となります。
3ヶ月〜4ヶ月は成長期となっており、退行期から休止期は5ヶ月〜6ヶ月程度です。

5回〜6回程度の施術で自己処理が楽になり、8回以上でツルツルになります。
腕や足は痛みに強いため、出力が強い脱毛器でも継続しやすいです。

ムダ毛の濃さや太さには個人差があるので、初回カウンセリング時にスタッフから肌チェックをおこなってもらいましょう。

ワキ

ワキは、2ヶ月〜3ヶ月が毛周期です。
4ヶ月は成長期となっており、退行期から休止期は3ヶ月程度です。

ワキの毛は全身と比較して濃くて太いため、5回〜8回程度の施術で自己処理が楽になります。
完璧にツルツルにしたいときは、8回以上の施術が必要です。

男性の場合は毛の量が多いので、脱毛を継続しなければ生え続けてしまいます。
ワキの毛を脱毛すれば、夏の時期でもノースリーブの服を着用できます。

施術時の痛みが心配なときは、麻酔や冷却ジェルなどのオプションサービスがある店舗を選びましょう。

VIO

VIOは、1.5ヶ月〜2ヶ月が毛周期となります。
1年〜2年は成長期となり、退行期から休止期は1年〜1年半程度です。

自己処理を楽にするには、5回〜10回ほどの施術が必要です。
完璧なツルツルを求める場合、10回以上の施術が必要となります。

VIOはデリケートゾーンとなっており、ほかの部位に比べて痛みを感じやすくなっています。
店舗によってはVラインには対応していますが、IラインとOラインは施術できないこともあります。

そのためVIO脱毛をするときはどのように痛みに配慮しているのか、対応部位はどこまでなのかをチェックしておきましょう。

脱毛効果がでやすい毛周期

脱毛効果がでやすい毛周期

脱毛は部位によって毛周期が異なりますが、平均すると約2ヶ月〜3ヶ月に1回が最適です。
1回の施術で成長期を迎えているムダ毛の割合は約20%です。

2ヶ月〜3ヶ月に1回のペースで脱毛をすれば、最も高い脱毛効果を実感できます。
店舗によっては2週間に1回のペースで脱毛できますが、こちらは通常よりも脱毛器の照射力が弱いです。

脱毛器の照射力が弱ければ肌への影響は少ないですが、多くの脱毛回数を必要とします。
そのため成長期以外のムダ毛に無駄打ちするリスクを避けたいなら、約2ヶ月〜3ヶ月に1回のペースで脱毛をおこないましょう。

脱毛の間隔を空けすぎ・短すぎた時の効果は?

脱毛の間隔を空けすぎ・短すぎた時の効果は?

仕事やプライベートの予定が忙しかったり早く脱毛を終わらせたかったりすると、脱毛間隔の空けすぎや短すぎになります。
脱毛の間隔は通っている回数によって変更しても問題ありませんが、初めて間もない時期は間隔を空けることをおすすめします。

脱毛間隔の詳細について説明するので、ぜひ参考にご覧ください。

空けすぎた場合

脱毛サロンや医療クリニックに通うことが面倒になると、脱毛の間隔を空けすぎてしまいます。
脱毛を初めて1回〜3回の時期は、ムダ毛が抜けてもすぐに生えてきます。

こちらは照射時に休止期だった毛が成長期に入っただけなので、とくに気にする心配はありません。
しかし脱毛の間隔を空けすぎると、毛周期に合わせることが難しくなって効果を実感することが難しいです。

脱毛回数を増やすと毛周期のそろった毛が残っていき、成長サイクルも長くなっていきます。
そのため脱毛をはじめてすぐの時期は、なるべく2ヶ月に1回がおすすめです。

脱毛回数が増えていったら、2ヶ月半に3回、3ヶ月度に5回と間隔を空けていきましょう。

短すぎた場合

脱毛の間隔が短すぎる場合、毛周期に合わせることができないので高い脱毛効果は実感できません。
脱毛の間隔が短いと退行期や休止期に入っているムダ毛が多いため、メラニン色素が薄くて脱毛器が反応しづらくなります。

店舗によっては最短2週間に1回のペースで施術をおこなえますが、通常よりも脱毛器の出力が弱いので多くの脱毛回数を必要とします。
短い間隔で脱毛をしたからといって、早く脱毛が完了するわけではありません。

少ない脱毛回数で効果を実感したいなら、脱毛器の出力が強い医療クリニックの利用を検討しましょう。

理想は2~3か月

全身の毛周期を平均すると、約2ヶ月〜3ヶ月に1回のペースが高い脱毛効果を実感できます。
また成長期を迎えているムダ毛が最も多いタイミングなので、効率良く脱毛できます。

脱毛の間隔を空けすぎたり短すぎたりすると、成長期のムダ毛に合わせることが難しいです。
毛周期に合わせず脱毛を続けてしまうと、ムダ毛は減らずに脱毛回数だけが増えることになります。

そのため高い脱毛効果を実感したいなら、約2ヶ月〜3ヶ月に1回のペースが理想的です。

毛周期が乱れる原因は?

毛周期が乱れる原因は?

毛周期は乱れることがあり、脱毛効果が低くなってしまうことがあります。
また肌トラブルが起きることもあるので、施術ができなくなることもあるでしょう。

毛周期が乱れる原因として、主に以下の3点が挙げられます。

  • 毛抜きによる自己処理
  • 生活習慣の乱れ
  • ストレス

それでは順番に解説します。

毛抜きによる自己処理

生えてきた毛を毛抜きで自己処理することはNGです。
毛抜きを使うと毛根まで引き抜いてしまうので、毛周期が乱れて脱毛効果が低くなります。

また毛抜きでムダ毛を抜くと毛穴を広げてしまうため、肌トラブルが起きる原因にもなります。
さらに不衛生な毛抜きを使っていると、毛穴に雑菌が入って毛嚢炎などの炎症が発生する可能性も高いです。

ピンセットだけでなく、ワックスや除毛クリームも使わないことをおすすめします。
脱毛のために自己処理をするときは、カミソリもしくは電動シェーバーの利用が最適です。

店舗によっては手が届かない部位を無料でシェービングしてもらえるので、どのようなオプションサービスがあるのかチェックしてみましょう。

生活習慣の乱れ

睡眠不足や暴飲暴食など生活習慣の乱れによって、毛周期に悪影響を及ぼすこともあります。
夜間の睡眠中は成長ホルモンが分泌されており、健康な毛を生成するための成分を生成しています。

遅くまで夜更かしをすると自律神経が乱れて寝られなくなるため、成長ホルモンを正常に分泌できなくなるのです。
また食生活が乱れていると、毛の材料になるタンパク質やビタミン、ミネラルなどをバランス良く摂取できなくなります。

毛の栄養が不足していると成長期がすぐに終わってしまうため、退行期への時期が早まります。
そのため良質で十分な睡眠と栄養バランスの良い食事を取るように心がけましょう。

ストレス

日頃のストレスが原因でホルモンバランスが崩れ、毛周期に悪影響を及ぼすこともあります。
仕事や学校、プライベートなどストレスが溜まりやすい現代では、自分だけで抱え込みやすくなります。

そのためストレスを発散させるための環境作りをすることが大切です。
例えばランニングや水泳など身体を動かせば、幸福感を得られるのでストレス発散になります。

また何か趣味があるなら、時間を作って没頭してみる方法も有効です。
ストレスが溜まらないように注意し、毛周期が乱れないよう気をつけましょう。

毛周期に関するよくある質問

毛周期に関するよくある質問

これから脱毛を考えている方は、毛周期についていくつか疑問を抱えているのではないでしょうか。
疑問を解消しておくことで、安心して脱毛をはじめられるようになります。

こちらでは、毛周期に関するよくある質問について回答していきます。
ぜひ疑問をなくすためにも参考にご覧ください。

毛周期と関係なく脱毛しても効果はある?

成長期の毛が生え揃っている状態に比べると、脱毛回数は多くなってしまいます。
また最適なサイクルを無視しているので、通常よりも脱毛効果は低くなります。

短期間のうちに脱毛回数を増やしても毛周期に合っていないため、思ったような成果につながることは難しいです。
結果的にお金の無駄になってしまうので、毛周期を理解したうえで脱毛することをおすすめします。

毛周期の見分け方はある?

毛周期を見分けるときは、それぞれの時期の特徴を理解しておくことが大切です。
例えば成長期の場合、自己処理をして数日後に皮膚表面から毛が出てきます。

退行期なら毛が自然と抜け落ちるので、脱毛のタイミングではないと判断できます。
休止期の場合は皮膚から毛が出ていないため、しばらく置くことで成長期になるでしょう。

脱毛サロンや医療クリニックでは毛質チェックをしてもらえるので、現在の毛周期を簡単に把握できます。
1回目の施術を終えたら、各部位の毛周期の目安をチェックするようにしましょう。

毛周期に合わせて脱毛がおすすめ

毛周期に合わせて脱毛がおすすめ

今回は、脱毛の毛周期に関する詳細から効果的な間隔、部位ごとの毛周期について詳しく解説しました。
毛周期は「成長期」、「退行期」、「休止期」の3段階でサイクルが回っています。

成長期に脱毛をすることで高い脱毛効果を実感できるようになります。
毛周期は人によって個人差があるため、まずは脱毛サロンや医療クリニックでスタッフに診断してもらうようにしましょう。

初回診断は基本的に無料なので、費用がかかる心配はありません。
また診断をすることで自分の肌質や毛質を理解できるので、最適な施術ができるようになります。

ぜひあなたの毛周期を理解して、高い脱毛効果を実感してください。

カテゴリ

CATEGORY
AGAヘアケア健康と美容白髪染め脱毛脱毛サロン